• No : 7292
  • 公開日時 : 2022/04/07 20:17
  • 更新日時 : 2025/01/21 12:13
  • 印刷

楽天ひかりのIPv6(クロスパス)接続ができないので、IPv4(PPPoE)接続の設定方法を知りたい

回答

楽天ひかりでIPv4(PPPoE)接続するための設定は下記の手順をご確認ください。
IPv4(PPPoE)で接続される場合は、接続再設定を実施いただくと改善されるケースが多くございます。
再設定には、接続用ユーザーIDとパスワードが必要になります。
※IPv4接続はIPv6接続と比較して、速度が遅い、不安定になるなどの症状が出る場合がございます。​
①設定に必要な「ユーザーID」と「パスワード」を確認する。
ご契約時に楽天ひかりからお届けした「楽天ひかりアカウントのお知らせ」をご用意ください。
IPv4(PPPoE)の設定に必要なユーザーIDとパスワードが記載されています。


 
※接続パスワードは、会員ページ(メンバーズステーション)へのログインパスワードと共通となります。
契約期間中にパスワード変更されたお客様は、変更後のパスワードで接続設定をお願いします。
パスワードがご不明な場合でも、パスワード再設定が可能です。
※「楽天ひかりアカウントのお知らせ」が無い場合は、下記のページより、ユーザIDの確認とパスワードの再設定してください。
▼ユーザーIDの確認とパスワードの再発行

②インターネット接続の再設定をIPv4(PPPoE)接続で行う。
ご利用中のルーターによって、設定方法が異なります。
ルータのメーカーに応じて、下記の内容をご確認ください。
▼NTTの機器でIPv4(PPPoE)接続する設定方法を知りたい
▼NEC製ルーターをお使いの方
▼TP-LINK製ルーターをお使いの方
▼BUFFALO製ルーターをお使いの方
▼エレコム製ルーターをお使いの方
▼アイ・オー・データ製ルーターをお使いの方
▼アイ・オー・データ製ルーターをお使いの方(スマホ)

ONU、ルーターの再起動
接続がうまくいかない場合は、ご家庭に設置してあるONU、ルーターの再起動をお試しください。
各機器の電源プラグを抜き、1分後に再度差し直し、90秒ほどお待ちいただくとルーターの再起動は完了します。


ルーターの初期化
上記「ONU、ルーターの再起動」でインターネットが再度接続されたかたは、こちらの設定は不要です。
NEC Aterm WG1200HP4の場合
1.電源ランプが緑に光っていることを確認します。
2.ルーター側面のRESETスイッチを押し続け、POWERランプが赤点滅をはじめたら放します。
3.電源プラグを抜き、10秒後に再度差し直し、60秒ほどお待ちいただくとルーターの初期化は完了します。
4.ルーターにIPv6の設定を行ってください


IPv4(PPPoE)接続からIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続への設定方法
IPv4(PPPoE)接続からIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続へ戻す場合の設定方法は、下記の内容をご確認ください。
※事前にご利用の機器が楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターかご確認ください。
▼楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター
▼IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続のルーター設定方法
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続へ設定後、ご利用中の回線がIPv6に接続しているか知りたい場合は下記をご確認ください。
▼ご利用中の回線がIPv6に接続しているか確認する
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続へ設定後、インターネット接続が不安定な場合は再度IPv4(PPPoE)接続に戻してご利用ください。