IPv6に関連するよくある質問を、下記にまとめております。 <IPv6の接続設定方法> NTTの機器と楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターの接続方法 楽天ひかりのIPv6(クロスパス)を利用するためのルーター設定方法 <IPv6の不具合> 楽天ひかりのIPv6(クロスパス)接続がで... 詳細表示
お客様回線ID、アクセスキーがわからない場合は、開通時に弊社より送付した「ご契約内容のお知らせ」をご確認ください。 ■お客様回線ID 「ご契約内容のお知らせ」に記載されている「CAF」から始まる10桁の番号となります。 ※東日本の一部お客様については、「COP」から始まる8桁の番号となります。 ■アク... 詳細表示
他社のIPv6契約が残っている場合、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)は利用できないですか?
他社のIPv6契約が残っている場合は、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)は利用できません。 楽天ひかりのIPv6(クロスパス)をご利用いただくためには、他社で利用中のIPv6のご解約をお願いします。 他社のIPv6を解約後、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)を利用するまでの流れは、下記の内容をご確認くださ... 詳細表示
【IPv6】I-O DATA(アイ・オー・データ)製ルーターの接続設定方法
I-O DATA製のIPv6対応ルーターの接続設定方法は、下記の①~③の手順をご確認ください。 ①下記のFAQを参考に、NTTの機器とIPv6対応ルーターを接続します。 ▼NTTの機器と楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターの接続方法 ②下記のページを参考に、IPv6対応ルーター... 詳細表示
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)を利用するために必要なこと
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)を利用するためには、下記の3点が必要です。 ①楽天ひかりの開通(または切替) 開通(または切替)後、順次「IPv6(クロスパス)」開通作業を「楽天ひかり」で行います。 楽天ひかりの開通(切替)日から1週間程度で楽天ひかりのIPv6(クロスパス)がご利用い... 詳細表示
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)通信を利用するときの申し込み方法
基本的にはお申し込みは必要ありません。楽天ひかり開通(または切替)後、順次楽天ひかりのIPv6(クロスパス)開通作業を「楽天ひかり」で行います。 メンバーズステーションでIPv6接続(IPoE)が「未利用」と表示される場合はお申し込みが必要です。 メンバーズステーションで確認する手順は下記をご確認ください... 詳細表示
ELECOM製のIPv6対応ルーターの接続設定方法は、下記のサイトをご確認ください。 下記のサイトへ遷移すると、機種の一覧が表示されるので、お客様がお持ちの機種を選択し、設定方法を確認してください。 ▼ELECOM製のIPv6対応ルーターの設定方法 詳細表示
NTTの機器(ホームゲートウェイ)のIPv4(PPPoE)接続解除方法
IPv6開通後ルーター設定を変更される場合、NTTの機器(ホームゲートウェイ)をのPPPランプが点灯しているとルーターメーカーのサポートを受けれない場合がございます。 PPPランプが点灯している場合は下記の手順をお試しいただき、ルーターメーカーへお問い合わせください。 【IPv4(PPPoE)接続の解... 詳細表示
通信速度の測定は、一般に公開されている通信速度が測定できるホームページ等をご利用ください。 なお、NTT東日本・NTT西日本が公開している通信速度の測定サイト(SPEED TEST)での確認方法は下記の内容をご確認ください。 SPEED TEST ①計測場所の都道府県を選択します。 ... 詳細表示
インターネット接続設定が正しく完了しているかを今一度ご確認ください。 ▼インターネット接続方法 【それでも、解決しない場合】 楽天ひかりカスタマーセンターにお問い合わせください。 ▼楽天ひかりカスタマーセンター お問合せ先:0120-987-300 受付時間:9:00-18:00(年中無休) ... 詳細表示
36件中 11 - 20 件を表示