楽天ひかりのIPv6(クロスパス)を利用するために必要なこと
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)を利用するためには、下記の3点が必要です。 ①楽天ひかりの開通(または切替) 開通(または切替)後、順次「IPv6(クロスパス)」開通作業を「楽天ひかり」で行います。 楽天ひかりの開通(切替)日から1週間程度で楽天ひかりのIPv6(クロスパス)がご利用い... 詳細表示
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)通信を利用するときの申し込み方法
基本的にはお申し込みは必要ありません。楽天ひかり開通(または切替)後、順次楽天ひかりのIPv6(クロスパス)開通作業を「楽天ひかり」で行います。 メンバーズステーションでIPv6接続(IPoE)が「未利用」と表示される場合はお申し込みが必要です。 メンバーズステーションで確認する手順は下記をご確認ください... 詳細表示
メンバーズステーションにてご確認いただけます。 下記の手順で、ご確認ください。 ①会員トップページの「会員メニュー」から「利用明細」を選択する。 ②利用明細表の右側の「支払状況」を選択する。 ▼メンバーズステーション ▼メンバーズステーションのご利用方法 詳細表示
インターネット接続設定が正しく完了しているかを今一度ご確認ください。 ▼インターネット接続方法 【それでも、解決しない場合】 楽天ひかりカスタマーセンターにお問い合わせください。 ▼楽天ひかりカスタマーセンター お問合せ先:0120-987-300 受付時間:9:00-18:00(年中無休) ... 詳細表示
NTTの機器(ホームゲートウェイ)のIPv4(PPPoE)接続解除方法
IPv6開通後ルーター設定を変更される場合、NTTの機器(ホームゲートウェイ)をのPPPランプが点灯しているとルーターメーカーのサポートを受けれない場合がございます。 PPPランプが点灯している場合は下記の手順をお試しいただき、ルーターメーカーへお問い合わせください。 【IPv4(PPPoE)接続の解... 詳細表示
お引越しされるご住所が、東日本エリアと西日本エリアをまたぐ場合と跨がない場合で工事費が異なります。 下記エリアをご参照いただき、該当する項目を選択してください。 ※東日本エリアは、新潟県、長野県(一部除く)、山梨県、神奈川県より東の17都道県です。 ※西日本エリアは、富山県(一部除く)・岐阜県・静岡県(一部... 詳細表示
ご契約者逝去により解約される場合は、原則二親等以内の方または高齢者等終身サポート事業者の方からのご申請を受け付けております。 ご心労のところお手数をおかけいたしますが、以下のお手続きをご確認ください。 ●解約を申請できる人 逝去解約のお手続きは、原則二親等以内の方または高齢者等終身サポート事業者の方からのお... 詳細表示
本人確認書類に健康保険証を使用する際のマスキングについて知りたい。
2020年10月1日より施行された健康保険法改正により本人確認書類として健康保険証を使用する場合に、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード」の情報のご提供は不要になりました。 そのため、本人確認書類として健康保険証のコピーを提出していただく場合や、アップロードいただく際は、該当の箇所をマスキング(紙などで隠... 詳細表示
ELECOM製のIPv6対応ルーターの接続設定方法は、下記のサイトをご確認ください。 下記のサイトへ遷移すると、機種の一覧が表示されるので、お客様がお持ちの機種を選択し、設定方法を確認してください。 ▼ELECOM製のIPv6対応ルーターの設定方法 詳細表示
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)で接続しているが、突然インターネットにつながらない
インターネットが突然つながらなくなった際の対処法は下記のページよりご確認ください。 インターネットが突然つながらなくなった 詳細表示
88件中 41 - 50 件を表示